震災・復興10年 進もう!次の東北へ

復興道路・復興支援道路

  • 復興道路とは
    • NEWS
    • MAP
    • 復興道路へのご意見
  • 整備による効果
    • 沿線のみなさまの声
  • 震災の教訓
  • NEW
    パンフレット等
    • パンフレット(青森・岩手県版)(R4.4.27)
    • パンフレット(宮城県版)(R3.3.11)
    • リーフレット(R2.11.1)
    • リーフレット第2版(R3.7.1)
  • MOVIE
    • 復興道路の歩み
    • 特別番組
    • テレビCM
    • 空撮映像
    • VR
    • 全線開通記念イベント
    • 東北復興道路全線開通!
  • 関連リンク集

復興道路始動

復興のリーディングプロジェクト 復興道路、始動
復興道路・復興支援道路 約570km
異例のスピードでキックオフ
三陸地域の暮らしを支え、命を守る 6つの設計コンセプト
強靭性の確保
低コストの実現
復興まちづくりの支援
IC等の弾力的配置
避難機能の強化
ICTによる通行可能性把握

異例のスピードで事業を推進
震災後10年で全線開通

R2.11.21 小泉海岸~本吉津谷 R2.11.21 小泉海岸~本吉津谷 開通式
R2.12.5区界~簗川 R2.12.5区界~簗川 開通式
R2.12.12洋野種市~階上 R2.12.12洋野種市~階上 開通式
R2.12.19田野畑北~普代 R2.12.19田野畑北~普代 開通式
R3.3.6 気仙沼港~唐桑半島 R3.3.6 気仙沼港~唐桑半島 開通式
R3.3.20侍浜~洋野種市 R3.3.20侍浜~洋野種市 開通式
R3.3.28 蟇目~腹帯 R3.3.28 蟇目~腹帯 開通式
R3.3.28 川井~箱石 R3.3.28 川井~箱石 開通式
R3.3.28 平津戸・岩井~松草 R3.3.28 平津戸・岩井~松草 開通式
R3.4.24 霊山~伊達桑折 R3.4.24 霊山~伊達桑折 開通式
R3.7.10田野畑南~尾肝要 R3.7.10田野畑南~尾肝要 開通式
R3.12.18 普代~久慈 R3.12.18 普代~久慈 開通式
  • 復興道路とは
  • 整備による効果
  • 震災の教訓
  • パンフレット等
  • MOVIE
  • 関連リンク集
国土交通省東北地方整備局
© 2020 復興道路復興支援道路